企業情報
COMPANY会社概要
社名 | 株式会社苫東 |
---|---|
所在地 | 北海道苫小牧市字柏原211番地の1 |
電話番号 | 0144-53-1010(代表) |
設立 | 1999年7月30日 |
資本金 | 62,100,000円(2024年3月末純資産558億円) |
事業目的 | 苫小牧東部地域を開発するため、次の事業を行ないます。
|
株主構成 |
※数字は議決権比率 ![]() |
経営諮問委員会 |
|
アクセスマップ
開発の構想
自然と都市機能を有する
産業・技術交流拠点を目指しています。

-
産業空間の展開構想
これまで立地が進んできた自動車関連産業やリサイクル関連産業を始めとする既存立地分野の集積を促進するほか、バイオエネルギーや自然冷熱エネルギー、燃料電池関連産業など、地域の特性を生かした新たな産業の展開を図ります。
-
研究開発空間の展開構想
北海道開発で培われた技術を活用した特色ある研究開発を展開するなど、研究開発基盤の形成を図ります。
リサイクル関連産業、バイオエネルギーや自然冷熱エネルギーなどの産業開発や研究開発を積極的に行い、地球環境の保全や循環型社会の形成の寄与に努めます。 -
居住・生活空間の展開構想
産業機能や研究開発機能、居住・生活機能等を備えた複合的な開発の実現に当たっては、産業機能の強化を重点的に進め、研究開発機能、居住・生活機能等の展開につなげていきます。
-
自然と共生するアメニティの創出
苫東地域には良好な自然が残された樹林地や湖沼群等が残されております。多用で豊かな自然環境の保全や緑地の多角的な利用を促進するとともに、親水空間等の整備を図るなど、自然と共生するアメニティに満ちあふれた立地環境づくりに努めます。
開発計画の詳細については、国土交通省北海道局のホームページをご覧ください。
中期目標について
当社は、国等で策定する苫小牧東部地域開発計画等を踏まえ、経営の指針として3カ年毎に中期目標を策定しております。
令和5年度から令和7年度までの3年間の「第9次中期目標」は、2050年脱炭素社会の実現に向けて、先進的なGX産業エリアの形成を目指した事業展開と用地分譲等の推進、積極的な基盤整備、継続した株主還元の実施を図ることを目標に策定いたしました。
開発のあゆみ
-
1970年7月
「第3期北海道総合開発計画」閣議決定
-
1971年8月
北海道開発審議会で「苫小牧東部大規模工業基地開発基本計画」を了承
-
1972年7月
苫小牧東部開発株式会社設立
-
1980年10月
苫小牧港東港区供用開始
-
1995年8月
北海道開発審議会で「苫小牧東部開発新計画」を了承
-
1997年3月
「苫小牧東部開発新計画の進め方について」策定
-
1999年7月
株式会社苫東設立
-
2005年3月
道道静川美沢線全線開通
-
2007年6月
つた森山林隣接地において「第58回全国植樹祭」開催
-
2008年8月
苫小牧港東港区へ国際コンテナターミナル移転
2008年12月
「苫小牧東部開発新計画の進め方について【第2期】」策定
-
2012年12月
道道上厚真苫小牧線開通
-
2019年8月
「苫小牧東部開発新計画の進め方について【第3期】」策定