分譲用地
LAND FOR SALE
分譲エリアのご案内
苫東地域は、大きく「臨空地域(臨空柏原地区/臨空東地区)」「臨海地域(臨海北地区/臨海西地区/臨海東地区/臨海臨港地区)」に分かれています。
各地区の詳細は開発エリア紹介からご覧頂けます。
用地概要


形状等 | 一部造成済み、区画オーダーはご相談に応じます。 |
---|---|
用途地域 | 工業地域・工業専用地域 |
建築規制 | 建ぺい率:敷地面積×60% 容積率:敷地面積×200%
|
用水 | 工業用水:北海道企業局苫小牧地区工業用水道第二施設から給水 上水道:苫小牧市の上水道が利用可能 |
排水 | 雨水・汚水分流式。工場排水については、当面は立地企業による自家処理後汚水管へ放流 |
主要施設への アクセス |
新千歳空港:車で約20分 苫小牧港(東港):車で約20分 苫小牧港(西港):車で約20分 |
臨空柏原地区
苫東地域の丘陵地に位置し、新千歳空港ターミナルから車で20分。自動車関連産業をはじめとする製造業、食関連産業、エネルギー関連産業、物流関連産業、リサイクル関連産業など様々な企業が立地。生産・研究施設等リスク分散の最適地でもあります。

苫小牧市テクノセンター
苫東地域内にある苫小牧市テクノセンターでは企業活動の支援を目的とし、設備機器の開放、技術指導・相談・研修などを行っており、「超微細四次元X線CT解析装置」や「フーリエ変換赤外分光光度計」などの最新設備も取り揃えています。

超微細四次元X線CT解析装置
ブルカージャパン (株)製

フーリエ変換赤外分光光度計(FT-IR)
サーモフィッシャーサイエンティフィック(株)製


形状等 | 一部造成済み、区画オーダーはご相談に応じます。 |
---|---|
用途地域 | 工業専用地域 |
建築規制 | 建ぺい率:敷地面積×60% 容積率:敷地面積×200%
|
用水 | 工業用水:北海道企業局苫小牧地区工業用水道第二施設から給水 上水道:苫小牧市・厚真町の上水道が利用可能 |
排水 | 雨水・汚水分流式。工場排水については、当面は立地企業による自家処理後汚水管へ放流 |
主要施設への アクセス |
新千歳空港:車で約30分 苫小牧港(東港):車で約10分 苫小牧港(西港):車で約30分 |
お申し込みから
契約締結まで
-
分譲申し込み
企業 → 当社ご希望の場所が決まりましたら、当社宛てに申し込みをしていただきます。
-
分譲条件協議
当社と企業用地売買に伴う細部の条件について、具体的に相談させていただきます。
-
重要事項説明
当社 → 企業宅地建物取引業法に基づき、分譲用地ならびに売買条件に関する重要事項の説明をいたします。
-
土地売買契約締結
企業と当社上記手続きが完了次第、土地売買契約を締結いたします。
-
国土利用計画法届出
企業国土利用計画法に基づく土地売買等届出書を、地元市町経由で北海道知事宛てに提出していただきます。
進出企業様の声
-
広大な土地や交通アクセスが魅力。
苫小牧は愛着を持てるまちです。1984年にいすゞ自動車北海道工場として創業。当初は乗用車用小型エンジンを製造していましたが、現在はエンジン、トランスミッション等の自動車用部品のアルミ鋳造、加工、組立、リビルトを行っています。
広大な土地が取得でき、陸・海・空の交通アクセスが便利であることや優秀な人材を確保し易いことが立地の決め手となり、30年余に亘って事業を継続してまいりました。
苫小牧は自然豊かな北海道にありながら、雪が少なく、商業施設も充実し、暮らし易く愛着の持てる場所です。
是非一度、苫小牧と苫東地域をご覧になることをおすすめします。臨海北
いすゞエンジン製造北海道(株)
-
豊富な人材と
豊かな自然環境などは理想的。当社はダム・河川用水門等鋼構造物の設計・製作・施工・メンテナンスを行う会社で、本社工場は熊本県にあります。
東日本エリアの工場候補地として、ここ苫小牧市が理想的な環境であったため、1988年に北海道工場を設立し操業を開始しました。
北海道の豊かな自然環境、広大な用地、優れた交通アクセス、太平洋側に位置し雪も少なく冬も過ごしやすい等、苫小牧には様々な利点があります。
また、人材も豊富で、地元苫小牧出身者が北海道工場で活躍しています。臨空柏原
西田鉃工(株)
-
環境・エネルギー・
リサイクル事業の推進拠点へ。家電リサイクル工場として、2001年「家電リサイクル法」の施行とともに操業を開始しました。道内全域からの家電の収集・道内外への回収物出荷のため、充実した交通インフラは最大の魅力です。企業進出時・進出後の北海道・苫小牧市の手厚い御支援も心強い限りです。
冬季の積雪量は少なく、夏季は涼しい快適な住環境、恵み豊かな自然環境を有する苫小牧は、新エネルギー導入にも積極的で、将来環境・エネルギー・リサイクル事業推進拠点としての発展も期待でき、当社もその一躍を担ってゆく所存です。臨空柏原
北海道エコリサイクルシステムズ(株)
-
陸・海・空の交通の要衝、
物流拠点の最適地!当社はホームセンター「コメリ」の物流拠点として流通センターを全国に展開しています。
コメリは道内に100店強の出店を計画しており、苫東地域において全国10番目となる最大級の流通センターを2017年度に開設する予定です。
当社が苫東地域を物流拠点に選んだ理由は、陸・海・空の交通の要衝であることです。
地理的にも北海道のへそに位置する苫東地域には、全道を繋ぐ高速道路のICが3カ所、さらにはコンテナ輸送の中心である苫小牧港東港区があり、物流センターの立地には最高の環境であると思います。臨空柏原
北星産業(株)
(コメリ北海道流通センター) -
安定した気候、エネルギー、
物流網の充実が魅力。苫小牧は冷涼で北海道の中でも降雪量も少なく、安定した気候であると共に、苫東地区は広大な用地を兼ね揃えており、特に冬季における暖房に欠かせないエネルギーの供給が容易であることなど、野菜などの生産を行う植物工場の創業に非常に適していました。
また、「陸・海・空」の物流網が充実しており、将来的に生産量を拡大した際には、道内外を問わず効率的に配送を行えるため、長期的な視点で事業計画を進めることが可能で、立地に最適な場所であると思います。臨空柏原
(株)Jファーム苫小牧
-
冷涼な夏、暖かい冬、
アクセスの良さも決め手。当社は1次産業の農業、2次3次産業の製造販売を融合させた6次産業化を進め、北海道でのバリューチェーンを構築し、北海道そば粉のブランド化を目指す製粉会社で、2016年8月に竣工を迎えました。
苫東地域に立地した大きな理由は、夏は涼しく、冬は北海道の中では比較的暖かく雪が少ないこと。また、陸運、海運、空運それぞれの利便の良さにより進出を決めました。
苫東地域への進出前も進出後も、親切にアドバイスを頂いており大変助かっております。臨空柏原
北海道そば製粉(株)
苫東地域の広さ
苫東地域の総面積は10,700ha!その大きさは、JR山手線内側の1.7倍に相当します。

産業インフラについて

電力・ガス
必要なエネルギーは苫東地域内で容易に確保
苫東地域には、北海道電⼒(株)の苫東厚真発電所および変電所が稼動しており、安定した電⼒の供給を受けることができます。さらに、⽯油資源開発(株)の天然ガスパイプラインが苫東地域内を通っており、バルブステーションも設置されていることから、必要なエネルギーは容易に確保されます。


水道
おいしい水道水の供給
上水は、苫小牧市、厚真町および安平町から給水を受けています。
苫小牧の水は、樽前山麓を源流とし、火山れき層を深く浸透しながら自然にろ過され、同時に天然のミネラル分がほどよく溶け込みます。
苫小牧市は、厚生労働省の「おいしい水研究会」から、水道水のおいしい都市として全国の32都市のひとつに選ばれています。